ご無沙汰しとります。
写真
5 月 26 日くらいに iPhone X に機種変更したのだけれど,最近の iPhone + iOS 11 で写真を撮ると HEIF 型式 (拡張子は heic)でファイルができるんだよ設定変えないとね。
もちろん iOS の設定で旧来の JPEG 型式にもできるんだけれど,せっかく対応しているなら新形式使いたいなと。Google フォトも HEIF 対応済みだからブログに張るのにも困らないしさ。
で,今まで全部の写真を Mac の Adobe Lightroom Classic CC で管理していたんだけれど,先日のアップデートのバージョン 7.4 でようやく HEIF 対応するまでは iPhone X で撮った写真のみライブラリへの読み込みしてくれねーどうしてくれようかコイツと悩んだあげく exiftool 使った整理用 Automator 作ってみてコレ解説ブログ記事にするかーとせこせこスクショ貯めていたところ,Lightroom の更新に気付いて全部ムダになるという日々を過ごしておりました。
過去記事の写真がリンク切れになっていたりするのをちまちま Google フォトのアルバム作って直してたりしてたのもようやく 2017 年 6 月以降に手を付ける気になってきたので,またちょっとづつやっていくよ。
しかし,Lightroom の写真フォルダを Google フォトと Amazon プライムフォトにアップするようにしてるんだけれども,フォルダ構成を整理したらファイル名がおかしくなったりとか,Google フォトにアップされてる写真のファイルサイズが変に小さいことに気付いたりとかの問題が残ってるので,もうしばらくは写真がリンク切れたりとかいろいろありそうな感じ。
SSL 化
当ブログの HTTPS 配信を有効に切り替えたよ。
とりあえず 何か起きたら都度対応する予定だよ。
ネタが溜まっている
とりあえず
- 買った
- iPhone X
- Google home
- Nature remo
- Apple Watch
- 筋トレその後
- キャンプ記事で宿題化したネタがいくつかあるはず
を書こうかなと思ってるんだけれども,写真のリンク切れも気になるのでゆっくりやっていこうかなと。